2025年– date –
-
【経営】良い税理士の選び方ー経営者さんがよく言われること
こんにちは、新潟市で活動しているハル税理士事務所、税理士の佐々木です。今回は良い税理士を見分ける方法(私の持論)です。あくまで、「自分が経営者だったら」という視点と「税理士としての佐々木」をミックスして考えました。これから、自分が「経営... -
【消費税】輸出事業と消費税還付とインボイス
※この記事は令和7年1月現在の法令に基づいて作成しています。 こんにちは、新潟市で活動しているハル税理士事務所、税理士の佐々木です。昔のブログ記事(Ebay関係)の引っ越しに合わせて、輸出事業の消費税についても記載しておきます。輸出事業=消費... -
【法人税】役員に賞与は支払えるのか?
※この記事は令和7年1月現在の法令に基づいて作成しています。 こんにちは、新潟市で活動しているハル税理士事務所、税理士の佐々木です。「【法人税】定期同額給与を知る」の記事で法人の取締役の給与の性質について書きましたが、同じくらい質問が多い... -
【所得税】家族への給与である事業専従者給与とは?
※この記事は令和7年1月現在の法令に基づいて作成しています。 こんにちは、新潟市で活動しているハル税理士事務所、税理士の佐々木です。今回は、個人事業主が家族に給与を支払う方法である「事業専従者給与」について記載します。家族への給与支払いは... -
【相続・贈与】相続税の基礎②
※この記事は令和7年1月現在の法令に基づいて作成しています。 こんにちは、新潟市で活動しているハル税理士事務所、税理士の佐々木です。前回に引き続き、「相続、贈与」の基礎を解説していきます。なお、前回はコチラ。 相続税の申告義務と税率 前回に... -
【法人税】定期同額給与を知る
※この記事は令和7年1月現在の法令に基づいて作成しています。 こんにちは、新潟市で活動しているハル税理士事務所、税理士の佐々木です。【法人税】使用人兼務役員は便利?リスク? の記事でも役員報酬が題材でしたが、そもそも役員報酬の性質について... -
【法人税】使用人兼務役員は便利?リスク?
※この記事は令和7年1月現在の法令に基づいて作成しています。 こんにちは、新潟市で活動しているハル税理士事務所、税理士の佐々木です。法人ならではの制度に「使用人兼務役員」というものがあります。取締役でもあるが、従業員としての性質も合わせ持... -
【所得税】青色申告と白色申告の違い
※この記事は令和7年1月現在の法令に基づいて作成しています。 こんにちは、新潟市で活動しているハル税理士事務所、税理士の佐々木です。執筆している今は2025年1月、段々と個人の確定申告の時期が近づいてきました。そこで、今回は「青色申告と白色申告... -
【経営】輸出事業チャレンジ余談_初期設定のこと
※この記事は令和7年1月現在の法令に基づいて作成しています。 こんにちは、新潟市で活動しているハル税理士事務所、税理士の佐々木です。前回に引き続き昔のブログの引っ越し記事です。なお、これまでの記事はコチラ。 Ebayの初期設定など 佐々木さんが... -
【経営】輸出事業チャレンジ_1.5か月目~2か月目
※この記事は令和7年1月現在の法令に基づいて作成しています。 こんにちは、新潟市で活動しているハル税理士事務所、税理士の佐々木です。前回に引き続き昔のブログの引っ越し記事です。なお、前回の記事はコチラ。 1.5か月目_初めて売れた! 佐々木...